Turbolinux 10 D2F...(TL10D2F...)

Pentium 4 2.40B GHzで使用

インストール後の設定他

周辺環境はこちら

MENU
1 StarSuite 7 Product Update を適用する
2 gkrellm(CPU温度等を表示するツール)
3 Turbolinux 10 Desktop Series Update Kit 2
4 iPod miniの接続解除
5 リムーバブルメディアを簡単に扱う
6 XDMCP を使用してリモートホストに接続
7 ベイジアン スパム フィルタ(bsfilter)
8

{1}
StarSuite 7 Product Update 3を適用する

116518-05.tarを入手、展開しインストールする。

$ tar tvf 116518-05.tar
$ cd 116518-05
$ su
# umask 022
# ./so-7-pp3-02-bin-linux.bin -patch /opt/starsuite7/

StarSuite 7 Product Update 4を適用する

116518-06.tarを入手、展開しインストールする。
$ tar tvf 116518-06.tar
$ cd 116518-06
$ su
# umask 022
# ./so-7-pp4-bin-linux.bin -patch /opt/starsuite7/

StarSuite 7 Product Update 5を適用する

116518-08.tarを入手、展開しインストールする。
$ tar tvf 116518-08.tar
$ cd 116518-08
$ su
# umask 022
# ./so-7-pp5-bin-linux.bin -patch /opt/starsuite7/

[参考]StarSuite 7 Product Update 3 を適用する
[参考]StarSuite 7 Product Update のダウンロード


{2}
gkrellm(CPU温度等を表示するツール)
lm_sensors-2.8.2.tar.gzをインストールする。

$ tar xvzf lm_sensors-2.8.2.tar.gz
$ cd lm_sensors-2.8.2
$ make user
$ su
# make user_install
# prog/detect/sensors-detect
質問が聞かれたらひたすら[Enter]キーを押す。
最後に表示された中身を、/etc/modules.confと/etc/rc.localに追加する。
rc.localの追加例
# I2C adapter drivers
modprobe i2c-i801
modprobe i2c-isa
# I2C chip drivers
modprobe eeprom
#modprobe w83627hf
modprobe w83781d
# sleep 2 # optional
#/usr/local/bin/sensors -s # recommended
再起動後、
# sensors
一応これで表示されていればよい。
表示例
w83627hf-i2c-0-2d
Adapter: SMBus I801 adapter at 0500
Algorithm: Unavailable from sysfs
VCore 1:   +1.47 V  (min =  +1.22 V, max =  +1.49 V)
VCore 2:   +1.50 V  (min =  +1.22 V, max =  +1.49 V)
+3.3V:     +3.34 V  (min =  +2.98 V, max =  +3.63 V)
+5V:       +4.89 V  (min =  +4.52 V, max =  +5.48 V)
+12V:     +11.86 V  (min = +10.82 V, max = +13.13 V)
-12V:     -12.85 V  (min = -13.18 V, max = -10.88 V)
-5V:       -5.10 V  (min =  -5.50 V, max =  -4.49 V)
V5SB:      +5.56 V  (min =  +4.52 V, max =  +5.48 V)
VBat:      +3.25 V  (min =  +2.70 V, max =  +3.30 V)
fan1:     2732 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)
fan2:        0 RPM  (min = 3000 RPM, div = 2)
fan3:        0 RPM  (min =  750 RPM, div = 8)
temp1:       +32?  (high =  +127?, hyst =   +60?)   sensor = thermistor
temp2:     +45.0?  (high =   +60?, hyst =   +50?)   sensor = PII/Celeron diode
temp3:    +208.0?  (high =   +50?, hyst =   +50?)   sensor = thermistor
vid:      +1.350 V
alarms:
beep_enable:
          Sound alarm disabled
次にgkrellm-2.1.21.fr.i386.rpmをインストールする。

実行するのに、文字化け防止のために、
$ LC_ALL=C gkrellm &
とする。

[参考]http://w3.ensen.net/linux/cputemp.html
[参考]2.6 Kernel Information


{3}
Turbolinux 10 Desktop Series Update Kit 2

10d-updatekit2-updateinstallcd.isoと 10d-updatekit2-updateinstallcd.md5sumを用意し、 ファイルをチェックする。

$ md5sum --check 10d-updatekit2-updateinstallcd.md5sum
10d-updatekit2-updateinstallcd.iso: 完了
$
「CD/DVDライティングソフト」を使ってCD-Rに焼く
[ツール]→[CD]→[CDイメージを書き込む]を選択する。
焼けたCD-Rを使ってTurboアップデートを利用する。

[参考]http://www.turbolinux.co.jp/10d/updatekit2/


{4}
iPod miniの接続解除

iPod miniをUSBで接続した瞬間に「接続を解除しないでください」と表示され るので、これを解除する方法。 

$ su
# eject /dev/sda
これで「接続を解除できます」との表示になる。

[参考]http://www.turbolinux.co.jp/dcforum/DCForumID11/6826.html


{5}
リムーバブルメディアを簡単に扱う

普段あまり使用しないFDDを簡単に扱うには、supermount を使用するのが便利

$ su
# mount -t supermount -o dev=/dev/fd0,fs=auto none /mnt/floppy
# exit
$ ls /mnt/floppy
日本語ファイル名も表示可能

システム起動時にこれらを起動させておくためには、
/usr/sbin/turboservice
で、「起動時のサービス設定」のsupermountにチェックマークを付けるだけ。

[参考]http://www.turbolinux.co.jp/knowledge/public/565.html


{6}
XDMCP を使用してリモートホストに接続

$ su
# gdmsetup
ここで「セキュリティ」の「アクション・メニューを表示」と 「ログイン画面からのXDMCP Chooser実行を許可する」にチェックマークを付ける
次に「XDMCP」の「XDMCPを有効にする」にチェックマークを付ける
設定はこれだけ

これで他のマシンのログイン画面(GDM画面)で 「メニュー」から「XDMCP chooser を実行」を選択すると、 接続可能なホスト一覧が表示されるので選択し「接続」を押す
あとはいつも通りにログインすると完了

[参考]http://www.turbolinux.co.jp/knowledge/public/641.html


{7}
ベイジアン スパム フィルタ(bsfilter)

bsfilter-1.0.9.tgzをインストールする。

$ tar xvzf bsfilter-1.0.9.tgz
$ cd bsfilter-1.0.9/bsfilter
$ su
# cp bsfilter /usr/local/bin
mew-3.3から利用できる準備もしておく
# cd ../mua/mew3/
# cp bs_mark bs_clean bs_spam /usr/local/bin
# exit
$ cp mew.el ~/.xemacs/bsfilter.el
~/.mew.elからbsfilter.elを呼ぶように以下を追加する
;;bsfilter
(setq bsfilter-filename "~/.xemacs/bsfilter.el")
(if (file-exists-p bsfilter-filename)
    (load-file bsfilter-filename))
事前準備(過去のメールがあれば学習させておく)
$ bsfilter --add-clean ~/Mail/inbox/[1-9]*
$ bsfilter --add-spam ~/Mail/spam/[1-9]*
$ bsfilter --update
~/.procmailrcの作成(chmod 644しておく)
PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin:.
SHELL=/bin/sh
MAILDIR=$HOME/Mail
DEFAULT=$MAILDIR/inbox/.
LOGFILE=/tmp/procmail.log
LOCKFILE=/tmp/procmail.lock
:0 fw
| /usr/local/bin/bsfilter --pipe --insert-flag --insert-probability
:0
* ^X-Spam-Probability: *(1|0\.[6789])
spam/.
:0:
inbox/.
fetchmailからprocmailを呼ぶように指定するために、~/.fetchmailrcを変更
mda "/usr/bin/procmail -p -f %F"  # for bsfilter
誤判定がされていたら、mewでカーソル行のメールに対して以下のようなキー タイプすると学習される。
bc とすれば、--add-clean --sub-spam --update をしてくれる
bs とすれば、--add-spam --sub-clean --update をしてくれる
追加(ただし手作業が増える)

kornでメールが何通か表示しなくなったので、少し手直しをする。
fetchmailからprocmailを呼ばないように指定するために、~/.fetchmailrcを元に 戻す
#mda "/usr/bin/procmail -p -f %F"  # for bsfilter
mew.elに以下を追加する
(setq mew-refile-guess-alist '(("X-Spam-Flag:" ("Yes" . "+spam"))))

(defvar mew-refile-guess-control
    '(mew-refile-guess-by-alist
      mew-refile-ctrl-auto-boundary 
      mew-refile-ctrl-throw 
      mew-refile-guess-by-newsgroups
      mew-refile-guess-by-folder 
      mew-refile-ctrl-throw
      mew-refile-guess-by-thread
      mew-refile-ctrl-throw 
      mew-refile-guess-by-from-folder
      mew-refile-ctrl-throw 
      mew-refile-guess-by-from 
      mew-refile-ctrl-throw
      mew-refile-guess-by-default))
mewで「i」をタイプしメールを取り込む
「@」マークを付ける
「bM」とタイプし判定をさせる
「ESC」「o」とタイプし「o」マークを付ける
「x」をタイプし「spam」ディレクトリに移動させる

[参考]http://bsfilter.org/


{8}



[参考]




Last modified: Mon Sep 11 21:53:13 JST 2006