{1}
ATOK X にて漢字入力のON/OFFを、標準の[ctrl]+[space]から
[shift]+[space]にする。
(XEmacsの範囲指定が[ctrl]+[space]である)
# touch /usr/lib/im/locale/ja/atokserver/shift_space次に、ATOKパレットの[カスタマイザ]→[キーカスタマイズ]→[キー]を 押す。
{2}
fetchmailのインストール
TL10Dには、fetchmailが標準インストールされていないので、自分でインストー
ルする。
http://www.catb.org/~esr/fetchmail/
ここより、fetchmail-6.2.5.tar.gzを持ってくる。
$ tar xvzf fetchmail-6.2.5.tar.gz $ cd fetchmail-6.2.5 $ configure $ make $ su # make installあとは、.fetchmailrcをホームに作成する。
set postmaster DAREDARE set nobouncemail defaults protocol pop3 port 11111 flush no mimedecode smtphost localhost poll POP.NET.JP user DAREDARE password PASSWORD is DAREDARE herechmod 600 .fetchmailrc する事を忘れずに。
{3}
mirrorのインストール
TL10Dには、mirrorが標準インストールされていないので、自分でインストー
ルする。
tlw8のrpmがそのまま使えるので、以下のようにした。
$ su # rpm -ivh mirror-2.9-9.noarch.rpm
{4}
Shockwave flashplayer6.0の利用
% su # cd /usr/lib/mozilla/plugins # cp /tmp/install_flash_player_6_linux/flashplayer.xpt ./ # cp /tmp/install_flash_player_6_linux/libflashplayer.so ./[参考] http://w3.ensen.net/linux/flashplayer.html
{5}
proftpのインストール
TL10Dには、proftpが標準インストールされていないので、自分でインストー
ルする。
tlw8のrpmがそのまま使えるので、以下のようにした。
$ su # rpm -ivh proftpd-1.2.8-3.i586.rpm
{6}
VMwareのインストール
$ su # rpm -ivh VMware-workstation-4.0.5-6030.i386.rpm # vmware-config.plここでエラーが出るので、以下のサイトよりパッチをとってくる。
$ tar xvzf vmware-any-any-update41.tar.gz $ cd vmware-any-any-update41 $ su # ./runme.pl # exit $ vmwareあとは、vmware toolsをインストールするだけ。
$ tar xvzf vmware-any-any-update42.tar.gz $ cd vmware-any-any-update42 $ su # ./runme.pl # exit $ vmwareちなみにvmware-any-any-update43〜vmware-any-any-update48はエラーが出てダメ。
$ su # cd /usr/src/linux # cp configs/kernel-2.6.0-6-i586.config .config # rpm -Uvh VMware-workstation-4.5.1-7568.i386.rpm # vmware-config.pl # exit $ vmware
{7}
IDEのSCSIエミュレーション
/etc/modules.conf ファイルに以下を追加
alias scsi_hostadapter ide-scsi
以下のコマンドを実行する。
# /sbin/mkinitrd -f /boot/initrd `uname -r`再起動し以下のコマンドで確認する。
# cat /proc/scsi/scsi Attached devices: Host: scsi0 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00 Vendor: PHILIPS Model: 241240 CDRW Rev: 1.0C Type: CD-ROM ANSI SCSI revision: 02さらに以下のコマンドでも確認する。
# dmesg . . scsi0 : SCSI host adapter emulation for IDE ATAPI devices Vendor: PHILIPS Model: 241240 CDRW Rev: 1.0C Type: CD-ROM ANSI SCSI revision: 02 . .scsi0と分かったので、CD-Rをscsiにリンクし直す。
# ln -fs /dev/scd0 /dev/cdrom
{8}
XEmacsの右下の「ATOK」を非表示にする
~/.Xdefaultsに以下の1行を追加する。
Emacs*ximStyles: XIMPreeditPosition|XIMStatusNothing[参考]
{9}
カーネル再構築の際のシンボリックリンク
$ su # cd /usr/include # rm -fr linux asm asm-generic # ln -s ../src/linux/include/linux . # ln -s ../src/linux/include/asm-i386 asm # ln -s ../src/linux/include/asm-generic .
{10}
Xのフォント
XのTrueTypeフォントが/usr/share/fonts/にあるので、
/usr/X11R6/lib/X11/fontsにシンボリックリンクしておく。
$ su # cd /usr/X11R6/lib/X11/fonts # ln -sf /usr/share/fonts/ja/TrueType ./これでflashplayerでも日本語表示が可能に!
{11}
teTeX-2.0のインストール
TL10Dのxdviは日本語表示できないので、自分でインストールする。
※用意するもの
tetex-texmf-2.0.2.tar.gz
tetex-src-2.0.2.tar.gz
$ su # mkdir -p /usr/local/teTeX/share/texmf # mkdir -p /usr/local/src # tar xvzf tetex-texmf-2.0.2.tar.gz -C /usr/local/teTeX/share/texmf/ # tar xvzf tetex-src-2.0.2.tar.gz -C /usr/local/src/ # cd /usr/local/src/tetex-src-2.0.2/ # ./configure --prefix=/usr/local/teTeX --disable-multiplatform --without-xdvik --without-oxdvik # make world~/.bashrcに以下のパスを設定する。
export PATH=/usr/local/teTeX/bin:$PATH[参考] Linux での teTeX,pTeX,pLaTeX2e のインストール
{12}
pTeX-3のインストール
TL10Dのxdviは日本語表示できないので、自分でインストールする。
※用意するもの
ptex-texmf-2.1.tar.gz
ptex-src-3.1.3.tar.gz
$ su # tar xvzf ptex-texmf-2.1.tar.gz -C /usr/local/teTeX/share/texmf/ # mktexlsr # tar xvzf ptex-src-3.1.3.tar.gz -C /usr/local/src/tetex-src-2.0.2/texk/web2c/ # cd /usr/local/src/tetex-src-2.0.2/texk/web2c/ptex-src-3.1.3 # ./configure euc # make # make install # mktexlsr[参考] Linux での teTeX,pTeX,pLaTeX2e のインストール
{13}
dvipsのインストール
TL10Dのxdviは日本語表示できないので、自分でインストールする。
※用意するもの
dvipsk-jpatch-p1.6.tar.gz
udvips-5.94a-p1.6.patch
$ su # tar xvzf dvipsk-jpatch-p1.6.tar.gz -C /usr/local/src/tetex-src-2.0.2/texk/dvipsk/ # cd /usr/local/src/tetex-src-2.0.2/texk/dvipsk/ # patch -p1 <dvipsk-5.92b-p1.6.patch # cp /tmp/http://www.nambaparks.com/ ./ # patch -p1 <udvips-5.94a-p1.6.patch # ./configure --prefix=/usr/local/teTeX --disable-multiplatform # make # make install # cd /usr/local/teTeX/share/texmf/dvips/pstricks/ # patch </usr/local/src/tetex-src-2.0.2/texk/dvipsk/PSTricks.patch/usr/local/teTeX/share/texmf/dvips/config/kanji.map を作る。
rml Ryumin-Light-H rmlv Ryumin-Light-V gbm GothicBBB-Medium-H gbmv GothicBBB-Medium-V次に/usr/local/teTeX/share/texmf/dvips/config/config.psを修正する。
p +kanji.map16行目もコメントにすると便利かも。
% o |lpr以下のコマンドを実行。
# mktexlsr[参考] Linux での teTeX,pTeX,pLaTeX2e のインストール
{14}
mendexk(makeindexの日本語版)のインストール
TL10Dのxdviは日本語表示できないので、自分でインストールする。
※用意するもの
mendexk2.5.tar.gz
$ su # tar xvzf mendexk2.5.tar.gz -C /usr/local/src/tetex-src-2.0.2/texk/ # cd /usr/local/src/tetex-src-2.0.2/texk/mendexk2.5/Makefile 5行目以降をを修正する。
# インストール先を DISTDIR に指定する DISTDIR = /usr/local/teTeX/bin # # CFLAGS と PROGLINK を kpathsea ライブラリに合わせて選択する # # for kpathsea-3.* CFLAGS = -O -DKPATHSEA -DKPATHSEA3 PROGLINK = $(kpathsea_link) $(OBJS) $(kpathsea_3) # for kpathsea-2.6 #CFLAGS = -O -DKPATHSEA #PROGLINK = $(CC) $(OBJS) -o $(PROGRAM) $(kpathsea_2)この後おきまりの...
# make # make install以下のコマンドを実行。
# mktexlsr[参考] Linux での teTeX,pTeX,pLaTeX2e のインストール
{15}
xdviのインストール
TL10Dのxdviは日本語表示できないので、自分でインストールする。
※用意するもの
xdvik-22.40y1.tar.gz
xdvik-22.40y1-j1.19.patch.gz
$ su # tar xvzf xdvik-22.40y1.tar.gz -C /usr/local/src/ # cd /usr/local/src/xdvik-22.40y1 # cp /tmp/xdvik-22.40y1-j1.19.patch.gz ./ # zcat xdvik-22.40y1-j1.19.patch.gz | patch -p1 # ./configure --prefix=/usr/local/teTeX --disable-multiplatform --with-vflib=vf2ft # make # cd texk/xdvik # make install/usr/local/teTeX/share/texmf/xdvi/vfontmapの修正。
min /usr/share/fonts/ja/TrueType/tlmincho.ttc goth /usr/share/fonts/ja/TrueType/tlgothic.ttc nmin /usr/share/fonts/ja/TrueType/tlmincho.ttc ngoth /usr/share/fonts/ja/TrueType/tlgothic.ttc jis /usr/share/fonts/ja/TrueType/tlmincho.ttc jisg /usr/share/fonts/ja/TrueType/tlgothic.ttc dm /usr/share/fonts/ja/TrueType/tlmincho.ttc dg /usr/share/fonts/ja/TrueType/tlgothic.ttc以下のコマンドを実行。
# mktexlsr[参考] Linux での teTeX,pTeX,pLaTeX2e のインストール
{16}
TeX ソース⇔プレビューア相互参照
TL10Dのxdviは日本語表示できないので、自分でインストールする。
※用意するもの
xdvi-search.el
xdvi-search.elを、~/.xemacs/にコピーし、~/.xemacs/init.elに以下の3行を追加する。
(setq load-path (cons "~/.xemacs" load-path)) (require 'xdvi-search) (add-hook 'LaTeX-mode-hook (lambda () (local-set-key "\C-c\C-j" 'xdvi-jump-to-line)))次に~/.Xdefaultsに以下の行を追加する。
XDvi.editor: xemacs +%l %ftexファイルをコンパイルする際に、-srcオプションを付けると実現できる。例えば、
$ platex -src hoge.texのようにする。
setq TeX-command-list (append (list (list "pLaTeX-src" "platex -src '\\nonstopmode\\input{%t}'" 'TeX-run-command nil t) ) TeX-command-list)) (add-hook 'TeX-mode-hook (function (lambda () (setq TeX-command-default "pLaTeX-src") (setq japanese-TeX-command-default "pLaTeX-src") (setq japanese-LaTeX-command-default "pLaTeX-src") )))xemacsで[CTRL]+[J]とすると、xdviが起動しカーソルのあるところを表示
{17}
7in1カードリーダ・ライタを使う
標準カーネルでは、SCSIのlun0しか認識しないので、lun1以降をスキャン
るため、起動時にパラメータを渡してやる。
/boot/grub/grub.confに以下を追加。
kernel (hd0,4)/vmlinuz root=0306 scsi_mod.max_luns=4
確認してみる。
$ cat /proc/scsi/scsi Attached devices: Host: scsi1 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00 Vendor: SMSC Model: USB 2 HS-CF Rev: 1.60 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02 Host: scsi1 Channel: 00 Id: 00 Lun: 01 Vendor: SMSC Model: USB 2 HS-MS Rev: 1.60 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02 Host: scsi1 Channel: 00 Id: 00 Lun: 02 Vendor: SMSC Model: USB 2 HS-SM Rev: 1.60 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02 Host: scsi1 Channel: 00 Id: 00 Lun: 03 Vendor: SMSC Model: USB 2 HS-SD/MMC Rev: 1.60 Type: Direct-Accesskernel-2.6.0-3にするとパラメータは無くても認識するようになった。
{18}
StarSuite 7 Product Update を適用する
116518-02.zipを入手、展開しインストールする。
$ unzip 116518-02.zip $ cd 116518-02 $ su # umask 022 # ./so-7-pp1-bin-linux.bin -patch /opt/starsuite7/
$ tar xvf 116518-03.tar $ cd 116518-03 $ su # umask 022 # ./so-7-pp2-bin-linux.bin -patch /opt/starsuite7/
$ unzip 116518-04.zip $ cd 116518-04 $ su # umask 022 # ./so-7-pp3-bin-linux.bin -patch /opt/starsuite7/
{19}
Mozillaのプラグイン利用 JAVA(JRE)
j2re-1_4_2_03-linux-i586.binを入手、展開する。
$ cp j2re-1_4_2_03-linux-i586.bin /usr/local $ su # cd /usr/local # chmod 755 j2re-1_4_2_03-linux-i586.bin # sh ./j2re-1_4_2_03-linux-i586.bin # cd /usr/lib/mozilla/plugins # ln -sf /usr/local/j2re1.4.2_03/plugin/i386/ns610-gcc32/libjavaplugin_oji.so libjavaplugin_oji.so[参考]
{20}
gkrellm(CPU温度等を表示するツール)
gkrellm-1.2.13-1.i386.rpmをインストールする。
実行するのに、文字化け防止のために、
$ LC_ALL=C gkrellm &とする。
{21}
Turbolinux 10 Desktop Update Kit
10d-updatecd.isoと10d-updatecd.md5sumを用意し、
ファイルをチェックする。
$ md5sum --check 10d-updatecd.md5sum 10d-updatecd.iso: 完了 $CD-Rに焼く
$ cdrecord -v -dao dev=/dev/cdrom speed=24 -data 10d-updatecd.iso後はTurboアップデートを利用する。
{22}
MewからStarSuiteやMozillaを起動する
~/.mew.elに以下を追加
;;; Using StarSuite (soffice) (setq mew-prog-msword '("soffice" nil t)) (setq mew-prog-msexcel '("soffice" nil t)) (setq mew-prog-mspowerpoint '("soffice" nil t)) ;;; Using "Mozilla" (setq mew-prog-text/html-ext "mozilla") (define-key mew-message-mode-map [mouse-2] 'browse-url-at-mouse) (setq browse-url-netscape-program "mozilla") (setq thing-at-point-url-path-regexp "[~/A-Za-z0-9---_.${}#%,:]+")これで目的の添付ファイルにカーソルを合わせ、[CTRL]+[C] [CTRL]+[E] とタイプすればOK。
{23}
spamassassin(fetchmail+procmail)導入
TL10Dでは、spamassassin-2.63をインストールしようとすると、色々文句を
言われるので
perl-Digest-SHA1-2.01-10(不要かも)
perl-Digest-HMAC-1.01-11(不要かも)
perl-HTML-Parser-3.26-17
perl-HTML-Tagset-3.03-28
perl-Mail-SpamAssassin-2.63-1
perl-Net-DNS-0.31-3
perl-Time-HiRes-1.38-3(不要かも)
spamassassin-2.63-1
DB_File-1.808.tar.gz
これらをインストールしないとダメだった。(結構、面倒くさい)
~/.fetchmailrcに以下の1行を追加
mda "/usr/bin/procmail -p -f %F"~/.procmailrcを作成し、以下を記述する。
SHELL=/bin/sh DEFAULT=$ORGMAIL MAILDIR=$HOME/Mail/ SPAM=$MAILDIR/spam/. LOGFILE=$HOME/procmail.log :0fw: spamassassin.lock * < 256000 | spamassassin :0: * ^X-Spam-Level: \*\*\*\*\*\*\*\*\*\*\*\*\*\*\* $SPAM :0: * ^X-Spam-Status: Yes $SPAM :0: * ^X-Spam-Flag: Yes $SPAM :0 * ^^rom[ ] { LOG="*** Dropped F off From_ header! Fixing up. " :0 fhw | sed -e '1s/^/F/' }過去に届いたスパムとそうでない物を学習させる。
$ sa-learn --ham --file ~/Mail/friends/* $ sa-learn --spam --file ~/Mail/spam/*数によっては結構時間がかかる。
$ sa-learn --ham --file ~/Mail/inbox/123 または、 $ sa-learn --spam --file ~/Mail/inbox/123また、hamとspamを誤認識した場合も同様に学習させてやる。
(setq mew-field-other-visible t) (setq mew-field-spec '( ("^X-Spam-Checker-Version:$" nil) ←非表示にしてみただけ(無くてもよい) ("^X-Spam" t mew-face-header-key mew-face-header-important) ))
{24}
[参考]